PROGRAM ARCHIVE番組アーカイブ


【11月7日放送】宮城県&秋田県の旅 その1
こんにちは!
11月の放送は、NEXCO東日本が展開していた
「旅しよう!東北6県スマホスタンプラリー」のスポットを中心に、
福島県を飛び出して、
ラジオ福島の高田優美アナウンサーは秋田県。
ふくしまFMは宮城県の旅に行ってきました!
【宮城県の旅】 ~みやぎ蔵王こけし館~
ふくしまFMチームが最初に訪れた宮城県のおでかけスポットは、
東北の伝統工芸品の定番、こけしの歴史が学べる「みやぎ蔵王こけし館」。

こけしの一大産地である遠刈田温泉からほど近い場所にあるこの施設。
施設に入るとびっくり!

こけし!こけし!こけし!
こけしだらけです!!!!!!!
11系統ある こけしの中でも、鳴子・土湯・遠刈田は、
「伝統こけし三大発祥の地」ともいわれているんだそうです。
この施設には、そんな11系統あるのこけしがずらりと並び、
その歴史や様式の違いを見比べることができます。
そして、
お隣のワークショップコーナーでは、絵付け体験も楽しめます♪
私も体験させていただきました~!
恐る恐る筆を進めていきます...
よし!できた!

…上出来??????
こういうのは作者に似るといいますが、なんとも言えない表情です。
いつかリベンジせねばと心に誓いました。
ミュージアムショップでは、
こけしのおみやげがたくさん販売されています。
福島県にも深いゆかりのある こけし。
この機会に、その魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
【秋田県の旅】 ~明治時代の芝居小屋 康楽館~
番組後半は、ラジオ福島チーム!
高田優美アナウンサーが、秋田県の旅の模様をリポートしてくれました。
福島市にあるラジオ福島 本社を出発した一行は、
東北自動車道を北上し、長者原SAでいったん休憩。
「ひょうたん揚げ」をおやつにつまみつつ…
花輪SAでランチタイム!
東北自動車道 唯一秋田県にあるサービスエリアということで、
ショップコーナーには、秋田名物が勢ぞろい。
高田アナがセレクトしたのは「比内地鶏スープ 塩ラーメン」。

鶏のうまみが溶け込んだ濃厚なスープは、思わず飲み干してしまう美味しさだったそうです!
絶品ランチでパワーをチャージしたあとは、
明治時代の芝居小屋「康楽館」に到着!

国の重要文化財にも指定されている「康楽館」。
外観は まさに明治の洋館。
しかし、中に入ると日本古来のスタイルで、まさに「和洋折衷」そのもの。
放送では、館内をめぐりながら、舞台装置の仕組みなども解説していただきました。

現在はお芝居の公演は行っていませんが、
館内は一年を通して見学することができます。
冬期間(12月~3月)は、舞台装置「廻り舞台」を廻す特別な体験も行っています。
詳しくは、「康楽館」のHPをチェックしてくださいね!
ほなね~☺
2020.11.07(土) 11:30