PROGRAM ARCHIVE番組アーカイブ


2025.02.24~02.28【放送内容】
2月24日(月)
ここもにマルシェ
気になる福島県内の”もぎたて”のトピックスをお届けてしている「ここもにマルシェ」。今月も、季節柄、行事などで会話に出て来るような”旬な福島弁”をご紹介します。福島弁の方言指導者で俳優の相樂孝仁さんにお話を伺いました。
2月25日(火)~2月26日(水)
福島人(大玉村)
「野内与吉顕彰プレート制作実行委員会」野内文孝さん
- 野内与吉さんの半生について
- 大玉村とマチュピチュ村のつながりの歴史について
- 野内与吉顕彰プレート制作実行委員会の活動について
- これからどんな福島人になりたいですか?
2月27日(木)
ここもに研究所
「ここもに研究所」へようこそ。 ここは、福島のありとあらゆる事柄を研究テーマに、独自に調査した研究結果から福島の魅力も見つけていこうというコーナーです。2月の「ここもに研究所」の研究テーマは「スパイス」ということで、「新しょうがもガリもすべて同じしょうが」という仮説のもと、大熊町「TASHIRO FARM」代表の郡司善夫さんにお話を伺います。
2月28日(金)
ヒストリー・ドライブ
1983年2月、昭和58年に、時空のドライブへ出かけます!
2025.02.17~02.21【放送内容】
2月17日(月)
ここもにマルシェ
ここもにマルシェ
気になる福島県内の”もぎたて”のトピックスをお届けてしている「ここもにマルシェ」。毎月1回は、地元の野菜やお魚など”福島の食”にフォーカスを当てて、もぎたて情報をお届けしています。 今朝は、食材の味を引き立てるスペシャリスト会津若松市でオリーブオイルの輸入・販売を行う会社「株式会社アサクラ」代表の朝倉玲子さんに、食のマエストラとしてお話を伺っていきます。今月は、「山菜」をテーマにお話いただきます。
2月18日(火)~2月19日(水)
福島人(双葉町)
「Open roastery Alu.」深澤諒さん
- 双葉町での開業に向けて準備を進めている「Open roastery Alu.」について
- 深澤さんと双葉町の出会いについて
- お店を通じて実現していきたいこと
- これからどんな福島人になりたいですか?
2月20日(木)
ここもに研究所
「ここもに研究所」へようこそ。 ここは、福島のありとあらゆる事柄を研究テーマに、独自に調査した研究結果から福島の魅力も見つけていこうというコーナーです。2月の「ここもに研究所」の研究テーマは「スパイス」ということで、「カレーは、使っているスパイスの種類が多いほどウマい」という仮説のもと、会津若松市にある「スパイス処 サバイ」オーナー 武藤裕祐さんにお話を伺います。
2月21日(金)
ヒストリー・ドライブ
1997年2月、平成9年に、時空のドライブへ出かけます!
2025.02.10~02.14【放送内容】
2月10日(月)
ここもにマルシェ
気になる福島県内の”もぎたて”のトピックスをお届けてしている「ここもにマルシェ」。今朝は、2月11日(火曜日)に白河市で開催となる「白河だるま市」をご紹介します!
2月11日(火)~2月12日(水)
福島人(会津若松市)
「COCOKARA」代表 /五ッ星お米マイスター
石井淳一さん
- お米マイスターのお仕事について
- 「COCOKARA」が大切にしている場作りについて
- 「おひつ」を活用したお米の食べ方のすすめ
- これからどんな福島人になりたいですか?
2月13日(木)
ここもに研究所
「ここもに研究所」へようこそ。 ここは、福島のありとあらゆる事柄を研究テーマに、独自に調査した研究結果から福島の魅力も見つけていこうというコーナーです。2月の「ここもに研究所」の研究テーマは「スパイス」ということで、今朝は「わさびは、根っこ以外は辛すぎて食べられない」という仮説のもと、 相馬市にある「アグリ・コア株式会社」代表取締役社長 吉村巧さんにお話を伺います。
2月14日(金)
ヒストリー・ドライブ
2003年2月、平成15年に、時空のドライブへ出かけます!
2025.2.3~2.7【放送内容】
2月1週目の『福島トヨタ ここからモーニング』では、「ここもにマルシェ」でご紹介した、三島町にあります「会津桐タンス株式会社」の【筆箪笥(ふでたんす)】を2名様にプレゼントいたします。番組メッセージフォームで応募受付しております。応募の締め切りは、2月9日(日)23:59迄。
2月3日(月)
ここもにマルシェ
気になる福島県内の”もぎたて”のトピックスをお届けてしている「ここもにマルシェ」。今朝は、三島町にあります「会津桐タンス株式会社」広瀬充是さんに、【筆箪笥】をご紹介していただきます!
2月4日(火)~2月5日(水)
福島人(三島町)
「会津桐タンス株式会社」広瀬充是さん
- 会津桐/三島町の桐の現状について
- 「会津桐タンス」で作っている商品について
- 会津桐のこれから
- これからどんな福島人になりたいですか?
2月6日(木)
ここもに研究所
「ここもに研究所」へようこそ。 ここは、福島のありとあらゆる事柄を研究テーマに、独自に調査した研究結果から福島の魅力も見つけていこうというコーナーです。2月の「ここもに研究所」の研究テーマは「スパイス」ということで、今朝は「冬にコーラを飲みたくなるのは『コーラ』というスパイスが使われているから」という仮説のもと、「天然酵母ピッツァoriori」オーナー今井謙吾さんにお話伺います。
2月7日(金)
ヒストリー・ドライブ
1990年2月に、時空のドライブへ出かけます!
- 2025年04月(3)
- 2025年03月(3)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(2)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(3)
- 2024年08月(3)
- 2024年07月(2)
- 2024年05月(1)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(4)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(1)
- 2023年06月(3)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(4)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(3)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(5)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(5)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(1)
- 2025年04月(3)
- 2025年03月(3)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(2)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(3)
- 2024年08月(3)
- 2024年07月(2)
- 2024年05月(1)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(4)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(1)
- 2023年06月(3)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(4)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(3)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(3)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(4)
- 2021年08月(5)
- 2021年07月(5)
- 2021年06月(4)
- 2021年05月(5)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(1)